10月10日(日)は恒例の自由と生存の野菜市です。16日(土)には、
「反貧困世直し大集会2010」で野菜市の出張販売もします。
1.旬の秋野菜を揃えます!「自由と生存の野菜市」
今週末は、毎月第2・4日曜日恒例の「自由と生存の野菜市」です。新鮮野菜を使ったけんちん汁の試食あり。
日時:2010年10月10日(日)10:00~16:30
場所:新宿区愛住町3番「自由と生存の家」
地下鉄丸ノ内線四谷三丁目駅A2出口より徒歩3分
(消防博物館を出て右、交番の前を通って、ラーメン店の日高屋の角を右折、花屋前の小道を左折)
主催:自由と生存の野菜市実行委員会
電話・FAX 03-6273-2517(自由と生存の家実行委員会気付)
地図はこちら 自由と生存の家Webサイト http://freeter-jutaku.org/
毎月第4日曜日、四ッ谷「自由と生存の家」の庭で有機無農薬・低農薬の産直野菜を販売しています。
「自由と生存の野菜市」は、農家・生協と手を結んで、安全でおいしい野菜を地域のみなさんにお届けしながら、仕事作りを目指すプロジェクトです。
2.「反貧困世直し大集会2010」で自由と生存の野菜市出張販売!
自由と生存の野菜市も出張販売します。
反貧困世直し大集会2010
いいかげん変えようよ! 希望のもてる社会へ
【カラー、白黒のチラシがダウンロードできます】
http://www.k5.dion.ne.jp/~hinky/event/101016yonaoshi2010.html
当日の販売の様子 ↓
暑いですね!
しかし、暑さにめげず、8月2回目の野菜市のお知らせです。
スパイシー!おいしい! ためになるお話もある!
エチオピアカレーと難民のトーク in自由と生存の野菜市
日時 2010年8月22日(日)
カレー 300円
トーク 無料
毎月実施している自由と生存の野菜市、今回はエチオピアカレー販売とイベントを開催します!
(野菜市では毎月2回、無農薬減農薬野菜の直売会を開催中!
下記イベントと同じ会場です)
みなさん。エチオピアという国をご存じでしょうか?独裁的な政治体制で自由がない中、自由な社会、民主化を求める運動がおこっています。エチオピア人女性の難民、ネザネットさんは民主化の活動に参加した事が理由で政府の迫害を受け、 日本に逃れてきました。日本政府に正式な難民認定を求めています。
今回、エチオピアの事ももっと知ってもらおうということでエチオピアカレーの販売と難民によるミニトークを実施します。
ぜひみなさんふるってご参加下さい!
「エチオピアカレーは玉ねぎと鶏肉を油でいためて香辛料で煮込んだシンプルだけどスパイシーで美味しいカレーです!猛暑にピッタリ!」
日時 2010年8月22日(日)
カレーの販売 12時ごろ
難民のお話 14時ごろ
支援者のアピール 14時30分
場所 自由と生存の家 東京都新宿区愛住町3番
メトロ丸ノ内線四谷三丁目駅より徒歩3分
(消防博物館前を出て交番前を通り、次の角を右折、花屋前の小道を入る。)
7月25日の自由と生存の野菜市、暑さにまけず、艶々のトマトなど、夏野菜を売りました。
また、恒例のイベントは特定非営利活動法人TENOHASHIの方々にホームレス支援の活動についてご報告いただき、ディスカッションしました。
さて、これまで第4日曜日に開催してきましたが、8月から第2、第4日曜日の月2回開催することにしました。次回もお待ちしてます!
月2回、第2・第4日曜日は「自由と生存の野菜市」
新鮮野菜をお届けします
8月の「自由と生存の野菜市」のご案内
第10回 2010年8月8日(日)10:00~16:30
第11回 2010年8月22日(日)10:00~16:30
場所:新宿区愛住町3番「自由と生存の家」
地下鉄丸ノ内線四谷三丁目駅A2出口より徒歩3分
(消防博物館を出て右、交番の前を通って、ラーメン店の日高屋の角を右折、花屋前の小道を左折)
お問い合わせ:03-6273-2517(自由と生存の家実行委員会気付)
毎月第2・第4日曜日、四ッ谷「自由と生存の家」(http://freeter-jutaku.org/)の庭で、有機無農薬・低農薬の産直野菜を販売しています。これまで月1回開催していましたが、好評により月2回に拡大しました! 主催は、自由と生存の野菜市実行委員会。
「自由と生存の野菜市」は、農家・生協と手を結んで、安全でおいしい野菜を地域のみなさんにお届けしながら、仕事作りを目指すプロジェクトです。
日 時:7月25日(日)10時〜16時30分
会 場:自由と生存の家 新宿区愛住町3番
地下鉄四谷三丁目駅下車徒歩3分
(消防博物館出口を出て大きな通りを右へ、交番前を通り次の角を右折、花屋前の路地に入る)
※同時開催イベント決定
ミニトーク「野宿者支援から見えてきたこと」 講師:坂内孝雄さん(特定非営利法人TENOHASI 福祉行動班) 時間:午後1時~2時30分 1時よりTENOHASIの行動全般についてのお話 2時より30分ほど質疑の時間 場所:自由と生存の家 イベントスペース(B棟102号室) 参加費:500円
◆◆ニュース◆◆ 自由と生存の野菜市は、8月から月2回、第2・第4日曜日に開催になります。
8月の開催は8日と22日です。
今後ともごひいきによろしくお願いいたします。
梅雨にも負けず、6月も第4日曜日に野菜市行います!
5月も雨の中頑張りました。
日 時:6月27日(日)10時〜16時30分
会 場:自由と生存の家 新宿区愛住町3番
地下鉄四谷三丁目駅下車徒歩3分
(消防博物館出口を出て大きな通りを右へ、交番前を通り次の角を右折、花屋前の路地に入る)
※同時開催イベント決定
■映画上映とトーク(自由と生存の家B-102)
●映画:「ブライアンと仲間たち パーラメント・スクエアSW1」(早川由美子監督)
王室でも、サッカーでもない、“新たなイギリス”ここに誕生!
イギリス反戦運動の生けるシンボル、ブライアン・ホウと彼のサポーターたちを、
約1年半に渡って追い続けたドキュメンタリー。
表現の自由、デモ活動の権利を奪おうとする政府や警察に、
たぐいまれなる勇気とユーモアで対抗し続ける彼ら。
その姿は、観る人全てに勇気と希望を与える…!
●トーク:早川監督を囲んで
●参加費:500円
当日の写真 ↓
夏が近付いてきましたね。今月も野菜市開催します。
日 時:5月23日(日)10時〜16時30分
日 時:4月25日(日)10時〜16時30分
会 場:自由と生存の家 新宿区愛住町3番
地下鉄四谷三丁目駅下車徒歩3分
(消防博物館出口を出て大きな通りを右へ、交番前を通り次の角を右折、花屋前の路地に入る)
そろそろあたたかくなってきましたね。
今月も野菜市開催します。
タケノコでも焼いて食べましょう!!
毎月恒例第4日曜日の「自由と生存の野菜市」が3月28日に開催されました。 毎回新しいことに取り組んでいるのですが、今回は出張販売に取り組みました。
まず、いつもお世話になっている近所の花屋さんに軒先をお借りしてパイロットショップ的に販売。
また、今回からは、「リヤカー引き売り隊」も登場。新宿御苑や四谷界隈を売り歩きました。
今回は、これまでになく午後の売り上げがよく、夕方になってきていただいた皆さんには残数が少なく失礼をしました。
また、最後に残った野菜は、近くの四谷区民センターでちょうど行われていた「ワンストップの会」の集会に出張して販売させていただきました。関係者の皆さん、ありがとうございました。
日 時:3月28日(日)10時〜16時30分
会 場:自由と生存の家 新宿区愛住町3番
地下鉄四谷三丁目駅下車徒歩3分
(消防博物館出口を出て交番前を通り次の角を右折、花屋前の小道に入る)
お花見シーズン到来。
自由と生存の家にも春が来た!!
区内の花見スポットへ突撃だー
2月28日(日)10時から17時、第4回の自由と生存の野菜市が開催されました。
あいにくの氷雨が降る中、東京マラソンの選手も大変だなと思いながら、自由と生存の家の前庭にブルーシートでタープを張り、テントを2張り建てて、準備完了。さすがにこの雨では、お客さんも来ないなと思っているところへ、近所の方が「今日はやるの?」と心配して様子を見に来られました。
4回目となり、徐々に地域の方々にも知られるようになってきたこの野菜市。中には、近くの花屋さん(いつもお世話になっています!)に「次の開催はいつ?」と問い合わせる方もいるそうです。
野菜を並べ終わると、ボチボチとお客さんがやってきます。でもさすがにこの雨では客足は伸びません。
野菜市では毎回何かしらの企画を考えているのですが、今回は「ヤキイモ」。バーベキューコンロで炭をおこしてアルミフォイルに包んだサツマイモを焼きます。甘くてホクホクしたヤキイモができて、大成功!寒い中来ていただいたお客さんやスタッフで試食します。
一緒に野菜市を行っているインディユニオンでは、今回販売している野菜や麦味噌・有精卵を使って、味噌汁やニラ玉?など試食品を提供してくださいました。
そうこう言っているうちに、午後になりようやく雨も上がって、恒例のビラまき隊(誘導隊?)が新宿通りまで出て宣伝を始めると、お客さんが増え始め活気が出てきました。
インディユニオンの部屋では、イベント企画として、野菜市実行委員&自由と生存の家実行委員会の菊地さんが「ワーカーズコープについて」の講演&ビデオ上映を行い、7,8人の方が参加してディスカッションしました。
日が延びたこともあり、終了予定時刻を過ぎ17時ごろまで粘って販売を続け、どうにか赤字にならないラインまで売り切ることができました。残念ながら一部残ってしまった野菜は、お付き合いのある野宿者支援団体に寄付させていただきました。また最後に残った野菜は、18時から行った野菜市実行委員会と自由と生存の家の住人、参加者の打ち上げでおいしく頂きました。
寒い中、スタッフとして参加して下さったみなさん、お買い上げいただいたみなさん、お疲れさま&ありがとうございました。
次回(第5回)は、3月28日(日)の予定です。ぜひご参加ください。
当日の写真はこちら ↓ ↓